北の地方では初雪のたよりが聞かれて、一気に冬の季節のように感じられます。
外へ出掛けることがだんだん厳しくなってきましたので、植木鉢で花を楽しむことにしました。
「水をあげすぎたり、大事にしすぎてもダメなのよ。」と教え合いながら、花の手入れをしています。
目が弱くなったかたは、赤や紫色を近くで見ながら、「あざやかだねえ!」と声を掛けていました。
花を育てながら、山の紅葉も楽しみにしています。



敬老の日、皆様のご健康とご長寿をお祝いする敬老会が行われました。
今年もめでたく百歳を迎えられた方がいて、とてもおめでたい会になりました。
市から届いた褒賞状とお祝いの色紙を理事長から手渡されると、会場は拍手で
いっぱいになりました。
褒賞状や色紙を頂きながら、にこやかに思い出話をされました。
また、当日に誕生日を迎えられた方もいて、理事長からサプライズのお祝いの言葉を頂き、とても温かく和やかな式典になりました。
今年もコロナの影響で、ご家族の方のご出席は遠慮して頂きましたので、記念の写真をお送り致しました。
式典の後は、皆様それぞれゆっくりと思い思いの時間を過ごして頂きました。
遊歩道を散歩しながら季節を感じたり、稲穂を見にいつもより遠くへドライブへ出掛けたり、美味しい手作りのお菓子を食べながらお気に入りの音楽に耳を傾けたり、楽しいひと時となりました。
これからも皆様がますますお元気でありますようにお祈りいたします。
本当におめでとうございました。
「今日のお昼は芋煮だね。」と声をかけてくれました。
里芋や豚肉やたっぷりの野菜が煮えた香りが、蓋を開けるとおいしく漂いました。
ほくほくの里芋をほおばりながら「温まるね。」と顔を見合わせていました。
心も体もぽかぽかになり、コロナにも勝つように、これからの寒さに備えた1日でした。
今年もまるまるとした沢山の梅の実がなりました。
遊歩道を散歩する度に収穫を楽しみに待っていました。
梅雨の晴れ間をみて、お年寄りと梅を拾いました。
慣れた手つきで、次から次へと落とした梅を拾い、わずかな時間でかごの中は梅の実でいっぱいになりました。
早速、みんなで梅シロップと梅干しをつくりました。
でき上がりが楽しみです。
✿♠♣♥♦✿♠♣♥♦✿♠♣♥♦✿♠♣♥♦✿♠♣♥♦✿♠♣♥♦✿♠♣♥♦✿♠♣♥♦♦♠♣✿
♦新型コロナウィルスのニュースが日常となり、”自分の身は自分でまもろう!”と ♠
♥Myマスク作りをしました。 ♦
♣それぞれ好きな柄を選んで、さすがは達者なお手なみでした。 ♥
♠あっという間にマスクはできあがり、皆さん来園時にはうれしげに着用してくださってます。♣
✿♥♦♠♣✿♥♦♠♣✿♥♦♠♣✿♥♦♠♣✿♥♦♠♣✿♥♦♠♣✿♥♦♠♣✿♥♦♠♣♣♥♦✿
緊急事態宣言も解除されましたが油断はできません!!
引き続き手洗い、うがい、消毒の徹底と三密を避け、一日でも早く安心できる日がきますように。
デイサービスでは皆さんのお誕生日に、手作りのプレゼントと手作りのスイーツを用意して、
特別に心のこもったお祝いをしています。
誕生月でない方からの歌のプレゼントや親しくしている方からのお祝いの言葉などのサプライズ
に感激の涙がこぼれます。『祝ってもらうっていいね』皆さん誕生日会を心待ちにしています。
その日のその時を楽しい会にしています。