投稿者: shirutopia

幸せのおすそわけ

評議員の桜井正男さんの畑でできたたくさんのじゃが芋を頂きました。

その中にハートのじゃが芋が2つ!!

自然にできた幸せの形にお腹だけでなく気持ちも満たされました。

ありがとうございました。

お母さんへの愛を込めた良い笑顔も見せてくれました。

今年は豊作!!

シルトピアの大きな2本の梅の木がたわわに実をつけて、今年も梅干し作りをしました。

「上手く取れるかな。」「昔は自分でも漬けてたよ。」と思い出話に花をさかせながら、なり口を取って下ごしらえをしました。

梅の実と塩を交互に入れて最後に焼酎を入れ、「美味しく出来るといいね。」「おにぎりにして食べたいね。」と皆さん楽しみにしています。

梅のパワーで暑さを乗り切ろう!!

春爛漫

晴天の日に、本郷コミュニティーセンターまでお花見に出かけました。

満開の桜に「きれいだね。」「私とどっちがきれい?」と冗談を交えながら楽しみました。

お弁当を食べながら、時折吹く桜吹雪には「わ~!」っと歓声が上がりました。

暖かな日差しの中、ウトウトしながらゆっくりとした時間を過ごせました。

また、行きましょうね♪

大杉様

子供神輿大杉様が施設に来てくれました。

「悪い病が入らないよう、大杉様が参りました!」

と、元気な子供達の掛け声と共に

「わっしょい、わっしょい!」

と、御神輿を揉んでくれました。

お年寄りも子供達の掛け声に合わせて

「わっしょい、わっしょい!」

と、元気な声をホールに響かせました。

七夕

夢いっぱいの七夕飾りを作りました。

お年寄りと職員が願いことを書き、手作りの飾りと一緒に笹に結びました。

美しくカラフルに飾りつけられました。

「豊かになりたい」

「健康でいたい」と願っています。

また別の人は、毎日友達と家族と楽しく過ごしたいと願っています。

みんなの願いは様々です。

私達はこれらの願い事が叶って皆さんに幸せと喜びが訪れることを願っています。

総合防災訓練

総合防災訓練を行いました。

昼間の火災を想定して、初期消火、消防署への通報、お年寄りの避難誘導を行いました。

火災を知らせる館内放送に不安がるお年寄りに声掛けをしながら、

職員は連携して全員を避難させることができました。

消防署からの講評で、避難の優先順位、点呼のとり方などの指導をもらい、

職員は、より一層防災への意識が高まりました。

【皆さんにお願いがあります】

新治消防署より野焼き(たき火)についてお話がありました。

野焼きは禁止されていますが、現在も火災発生の原因になっているそうです。

ぜひ注意して見ていただき、周囲の方にもお声かけください。

皆で防ごう!

土浦警察署 新治都和交番の方が2名来園して

防犯対策についての講話をしてくれました。

お年寄りの皆さんは、配られた資料を見ながら分かりやすい話に

熱心に耳を傾けていました。

お部屋に帰って、講話で教えてもらった内容を

お友達や職員に「こうしたら防げるんだよ」「家族が来たら教えないとな」と

資料を見せながら説明していました。

どろぼうの話で、昔は夜に入ったけれども今は昼間にどうどうと入るそうです。

気をつけましょう。

毎日の楽しみ

皆さんがいつもよりあう所があって

そこからは、みどりきれいな風景があります。

いつも楽しそうにおしゃべりの花を咲かせています。

そっと聞きましたらふるさとの山々とそっくりということでした。

語りっぺ

コロナも落ち着き、お年寄りが楽しみに待っていた 語りっぺ が久々に開催されました。
語りっぺの先生もお年寄りも、お互いに再会を楽しみながら懐かしい作品「雨ニモマケズ」や「坊ちゃん」を一緒に朗読しました。
お年寄りの毎月の楽しみな時間が戻ってきました。

いつもありがとうございます。

日頃の感謝と長寿を祝って敬老会が行われました。

白寿、米寿、卒寿、喜寿を迎えられた11名の皆さんへ

理事長からお祝いの言葉がありました。

職員からは心を込めた色紙を贈りました。

涙を浮かべる方や照れくさそうにありがとうと微笑む方もいました。

参加された皆さんからの拍手で会場は温かい雰囲気となりました。

式典の後は感謝を込めたおもてなしカフェが開かれました。

素敵なテーブルクロスを掛けて、花を生け、外が見える

ゆっくりできるコーナーを設けました。

ジュースやコーヒー、いろいろな飲み物と綺麗に飾り付けられた

パフェが用意されました。

好きな飲み物と美味しいパフェを楽しみながら、話に

花を咲かせ、ゆったりとしたひと時を過ごしました。